
年賀状で「元日」と書くか「元旦」と書くか迷ったことはありませんか?
この記事では「元日」と「元旦」の違いと使い分けや由来について解説していきます。
目次
「元日」と「元旦」の意味の違い
「元日」とは
「元日」とは、年の初めの1月1日のことを指します。
「元旦」とは
諸説がありますが、一般的には元旦は1月1日の朝、午前中を指します。



元日の朝が「元旦」ということですね!
元旦の「旦」という漢字は、水平線や地平線から日が昇る様子を表しているとも言われています。
現在は「元日」と「元旦」の違いはあまり意識されず同じ意味として認識されていますが、厳密に言うと上記のような違いがあります。
年賀状では「元日」と「元旦」のどちらを使うべき?
「元日」と「元旦」は年賀状でよく使われる単語ですが、どちらを使えばいいのでしょうか。
元日は1月1日、元旦は1月1日の午前中を指す言葉なので、「元旦」という言葉を使う場合は1月1日の午前中に年賀状が届くように投函するのがベストと言えます。



年賀状の引受期間は12月15日~25日です。
その間にポストに投函できるなら「元旦」で問題ないですよ!
もし12月25日以降の投函になる場合は「元日」や「元旦」といった単語を避け、「謹賀新年」や「恭賀新年」といった相手を敬う言葉を利用するのが良さそうです。
まとめ
- 「元日」…1月1日を指す言葉
- 「元旦」…1月1日の朝や午前中を指す言葉



「元日」と「元旦」の違いは上記のようになっています。
ただ最近はあまり違いを意識しないようなのでそこまで気にする必要はなさそうですが、年賀状にこだわりたい人はぜひ知っておいてくださいね。
【おすすめ】安さで比較!年賀状印刷サービスまとめ



年賀状印刷サービスで手軽に年賀状を作りたいけど、価格が不安…
…なんてこと、ありませんか?
当サイトでは人気の年賀状印刷サービスを価格で比較し、実際に私が年賀状を印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪
あわせて読みたい



【比較】2022年・安い年賀状印刷はここ!人気年賀状印刷ランキングと口コミ評判まとめ 現在の年賀状印刷の早割情報 サービス名割引率早割の期限ネットスクウェア65%OFF2021/9/20※ 2021年9月1日更新 2022年の年賀状、そろそろ考え始めていますか? 年…