平安堂は実店舗もある年賀状印刷サービスです。
オンラインショップで注文した年賀状を直接店舗で受け取れば送料が無料になるので、近隣に店舗がある人はお得に利用ができます。

もちろん、自宅への郵送も選択できますよ♪
早割もあるので、安く年賀状を印刷したい人はチェックしてくださいね!
平安堂のレビュー
平安堂の注文の流れ
平安堂の年賀状は、スマホとパソコンのどちらからでも年賀状を作成することができます。
平安堂のトップページに行き、好きなデザインを選びます。
挨拶文や賀詞を変更して、デザインを決めていきます。
写真がある場合は、ここで写真のアップロードをします。
宛名印刷を希望する場合は、宛名印刷の申し込みをします。
年賀状の仕上げや印刷枚数を入力します。
注文者の情報と支払い方法を入力します。
最後に注文内容の確認をして完了です。



スマホの画面で説明をしましたが、パソコンからでも年賀状作成の流れは同じです。
平安堂の良いところ・悪いところ
平安堂の良いところ
- 近隣の店舗で年賀状を受け取れる
- オプションで校正を頼める
平安堂は実店舗もあるので、近隣に店舗があれば店舗で年賀状を受け取ることができます。
店舗で受け取れば送料も無料です♪



店舗なら自分の都合のいい時間に受け取れるうえ、店舗での支払いも可能です。
また、校正オプション(330円)を利用すれば、印刷前にメールで全体を確認できます。
平安堂のいまいちなところ
- 自宅配送の場合は送料がかかる
- 宛名印刷が有料
近隣に平安堂がない場合や受け取りに行くのが難しい場合は、年賀状を自宅に配送してもらうことも可能です。その場合は送料として200円(枚数によっては500円)が別途かかります。



また、宛名印刷ですが、基本料金1,000円+1枚30円がかかります。
宛名印刷をしない人には関係がないのですが、平安堂では枚数ごとだけでなく基本料金がかかります。他の年賀状印刷サービスよりも高いので、たくさん宛名印刷したい人は注意してくださいね。
平安堂の年賀状のデザイン
平安堂の年賀状デザインを一部ご紹介しますね。
平安堂の年賀状印刷の種類
平安堂では、年賀状印刷の仕上がりを3種類から選べます。
普通紙仕上げ | フチあり。年賀状に直接印刷します。デザイン年賀状はこちらです。 |
---|---|
印画紙仕上げ | フチなし。マットな仕上げ。写真年賀状におすすめ。 |
印画紙仕上げは写真を年賀はがきに貼り合わせて仕上げます。そのため、年賀状に厚みがでます。
平安堂のお得な割引・クーポン情報
平安堂では早く注文をすればするほど安くなる「早割」を実施しています。
少し手も安く年賀状を印刷したい人はぜひ早割を上手に活用してくださいね!
平安堂のよくあるFAQ



平安堂のよくある質問をFAQ形式でまとめました。
- 宛名印刷はある?
平安堂ではオプションで宛名印刷を注文できます。
価格 基本料金 1,000円 印刷料金 1枚30円 印刷枚数ごとの金額だけではなく、基本料金がかかるので注意してくださいね。
- 支払い方法は?
平安堂の支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード
- 代金引換(代引き手数料330円)
- NP後払い
- 店舗支払い(店舗受け取りのみ)
- 納期はどのくらい?
納期は10月下旬から順次発送となっています。
それ以降は、注文後3営業日後の出荷となります。
(イラスト和紙タイプ・写真入り年賀状は上記+3営業日)- 送料はかかる?
送料は発送方法によって変わります。
受け取り方法 送料 店舗受け取り 0円 DM便(ポスト投函) 200円 宅配便 500円 - 投函代行はある?
投函代行はありません。
まとめ
平安堂は
- 近くに実店舗で受け取りをしたい
- 値段よりも質を重視
という人におすすめの年賀状印刷サービスです。
他よりも印刷料金が高い分、高級志向となっています。
値段の安さで選びたい人は、他の年賀状印刷サービスを検討してくださいね。安い年賀状印刷サービスはこちら