しまうま年賀状はフォトブックで人気の「しまうまプリント」が出がけているサービスです。
フォトブックを手掛けているだけあって、写真がとってもきれいです!

印刷料金も安いのも魅力です♪
パソコンから年賀状を作成できるだけでなく、年賀状作成アプリも登場してますます使いやすくなりました!
もちろん早割もやっているので、少しでも早く安く年賀状を印刷したい人は忘れずにチェックしてくださいね。
しまうま年賀状のクーポン情報
早割 | 早く注文をすればするほどお得! |
2回目以降割引 | 2回目以降の注文は、基本料金が600円に割引! |
\10月上旬開始予定/
しまうま年賀状のレビュー
SNSでしまうま年賀状を注文した人の口コミを紹介します。
私のレビューは、年賀状が届いたらアップしますね!
しまうま年賀状の年賀状の良いところ・悪いところ
私が実際にしまうま年賀状で年賀状印刷を注文して感じた、しろくまフォトの良いところ・悪いところを紹介します。
しまうま年賀状の年賀状の良いところ
デザインの自由度が高い
しまうま年賀状は、ひとつのデザインでも写真の枚数を変更できたり、色を変えることができます。
「謹賀新年」などの賀詞も変更できるので、かなり自由度が高く、他の人とデザインがかぶる心配がありません。
早割キャンペーンをしている


しまうまプリントの年賀状では、お得に年賀状を印刷できる早割キャンペーンを実施しています。
基本料金が安くなるので、少しでも安く年賀状を印刷したい人は早めの注文がおすすめですよ!
宛名印刷が無料


しまうまプリントの年賀状は、無料で宛名印刷を行っています。
宛名を入力する手間はありますが、一度登録してしまえば次以降データを呼び出せるので、かなり楽です。
送料無料


しまうまプリントの年賀状は送料が無料です。
レトルトパックのような、ちょっと変わった容器に入って送られてきます。
しまうま年賀状の年賀状のいまいちなところ
最短の出荷が3営業日後
しまうま年賀状は、出荷が3営業日後となっています。月曜日に注文をしたら木曜日に出荷される計算ですね!



他の年賀状印刷サービスだと、もうちょっと早かったりします。
イラスト年賀状なら当日出荷や翌営業日出荷というところが多いので、ちょっと納期が遅いのが気になりました。急ぎの場合はオプションの特急配送をお願いすることになりそうです。
でも、余裕をもって年賀状印刷を注文すれば全然気になりません。
\10月上旬開始予定/
しまうま年賀状のデザインと価格



しまうま年賀状のデザインを一部紹介しますね。
しまうま年賀状では、どのデザインでも料金は一律となっています。
\秋頃開始予定/
しまうま年賀状の印刷の種類



しまうま年賀状には年賀状印刷の種類が2種類あります。
印刷の種類 | 特徴 |
---|---|
印刷仕上げ | フチあり。 年賀はがきに直接印刷します。イラスト年賀状はすべてこの印刷方法です。 |
写真仕上げ | フチなし。 写真と同じ「銀塩プリント」での仕上げ。写真年賀状におすすめ! |
しまうま年賀状では、写真年賀状の仕上げは全部銀塩プリントとなります。
通常の写真年賀状とは違い、つぶつぶ感がなくなめらかに色が表現されるので、とってもきれいなんですよ♪



写真年賀状は写真を年賀状に貼り合わせているため、通常の年賀状より厚みがでます。
印刷仕上げ(フチあり)
枚数 | 価格 |
---|---|
10枚 | 2,760円 |
30枚 | 4,320円 |
50枚 | 5,880円 |
100枚 | 9,780円 |
写真仕上げ(フチなし)
枚数 | 価格 |
---|---|
10枚 | 2,960円 |
30枚 | 4,920円 |
50枚 | 6,880円 |
100枚 | 11,780円 |
しまうま年賀状の年賀状のお得な割引・クーポン情報
しまうま年賀状では早く注文をすればするほど安くなる「早割」を実施しています。
少し手も安く年賀状を印刷したい人はぜひ早割を上手に活用してくださいね!
早割 | 早く注文をすればするほどお得! |
2回目以降割引 | 2回目以降の注文は、基本料金が600円に割引! |
\10月上旬開始予定/
しまうま年賀状の注文の流れ
しまうま年賀状は、パソコンだけでなく専用のスマホアプリからでも年賀状を作成することができます。
スマホアプリはこちら↓
しまうま年賀状の公式サイト、もしくは専用のスマホアプリをインストールして起動します。
たくさんあるデザインの中から、自分のお気に入りのデザインを探します。
迷った場合は「人気ランキング」や「今年のイチ推し」を見るといいですよ♪



「選べるバリエーションあり」と表示されているデザインは、写真の枚数を増やせたり、色を変更できます。
気に入った年賀状のデザインを見つけたら、「このデザインを作成する」をタップしてデザインの編集をします。
「謹賀新年」などの賀詞や挨拶文を配置して、デザインを決めていきます。
宛名印刷を注文する人は、宛名を登録していきます。
ここで宛名を登録しておけば、来年以降も宛名を呼び出すことができます。
配送先の住所と支払い方法を選択します。
最後に注文内容の確認をして完了です。



今回はスマホアプリの画像で説明をしましたが、パソコンでも年賀状作成の流れはおなじです。
\10月上旬開始予定/
しまうま年賀状のよくあるFAQ



しまうま年賀状のよくある質問をFAQ形式でまとめました。
- 宛名印刷はある?
宛名印刷は無料です。
- 支払い方法は?
しまうま年賀状の支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード
- 代金引換(代引き手数料330円)
- コンビニ後払い(決済手数料220円)
- 納期はどのくらい?
納期は10月下旬から順次発送となっています。
以降は、しまうま年賀状の公式サイトで確認できます。
大体、3営業日くらいのことが多いようです。
- 送料はかかる?
送料は無料です。
- 投函代行はある?
無料で投函代行をしています。
宛名印刷オプション(無料)を利用すること、宛先は日本国内であることが条件になっています。
まとめ
しまうま年賀状は
- 人とかぶらないデザインがいい
- きれいに写真を印刷して欲しい
という人におすすめの年賀状印刷サービスです。
写真の枚数やカラーを変更できるので、かなり自由が高く自部のの好きなようにデザインの配置をすることができます。
写真も銀塩プリントできれいに印刷されるのも嬉しいポイントです♪
\10月上旬開始予定/