年末年始の恒例行事となっている年賀状ですが、はがき代やインク代を考えるとどうしてもある程度のお金がかかってしまいます。

この記事では、そんな年賀状を少しでも安く、コストを抑えて済ませるためのアイディアを紹介していきます♪
「専門業者に年賀状を注文する場合」「自宅のプリンターで印刷する場合」の2パターンにわけて、それぞれのメリット・デメリットや年賀状を安く済ませる方法を解説。少しでもお得に安く年賀状を済ませたい人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
専門業者に年賀状を注文する場合



写真屋やスーパーなどの店舗、インターネットなどで年賀状の印刷を注文する方法です。
印刷の専門業者が年賀状を印刷してくれるため仕上がりがきれいなのが特徴。デザインを選ぶだけなので、自宅で印刷する時のように何度も失敗をしたり、貴重な休日を潰して年賀状印刷をする…なんてことがありません。
メリット
- 印刷業者が印刷をするので仕上がりがきれい
- デザインを選ぶだけなのでかんたん
- 15分~30分で注文ができる
- 宛名印刷も一緒に注文できる業者もある
デメリット
- 届くまでに時間がかかる
- 業者に頼むので、値段が高くなってしまう
年賀状を安く注文するコツ
代金が高いというイメージがありますが、早めに注文をすると高い割引率で安く年賀状を注文できる「早割」を実施しているところが多いため、早めの時期に注文をすればそれほど思ったほどは高くはありません。



また、最短で当日発送してくれるネット年賀状印刷サービスもあります♪
店舗やインターネットで年賀状印刷をする場合は、なるべく早い時期に年賀状を注文するのが安く年賀状を済ませるコツですね!


自宅のプリンターで印刷する場合



プリンターがある家庭なら、自宅のプリンターで年賀状を印刷する人も多いのではないでしょうか。
好きな時にすぐに印刷ができるため、手軽に年賀状を印刷できるのが魅力です。インターネットで見つけた無料の年賀状テンプレート、本屋で購入した年賀状デザインブックなどを使用する方が多い傾向にあります。
メリット
- 自分の好きな時に年賀状を印刷できる
- 納得がいくまでデザインの調節ができる
デメリット
- 年賀状1枚あたりにかかるコストがプリンターによって違う
- 横線が入ってしまうなど、なかなかきれいに印刷できない
- 失敗しすぎると、年賀状やインクを買い足しに行かなければならない
- こだわりすぎてしまって時間がかかる
自宅のプリンターで年賀状を安く印刷するコツ
互換インクを使う
自宅のプリンターで年賀状を安く印刷するには、低コストで印刷ができるプリンターを購入するのが良いと言えます。しかし、年賀状のためだけにプリンターを新調するのもあまり現実的とは言えず、考えものですよね。



そこで、現実的にすぐできるのがインクの交換です!
メーカー純正のものではなく、互換性のあるインクを使用することによって、年賀状1枚あたりの印刷のコストを下げることができます。



楽天やAmazonでも互換インクを探すことができますが、私のおすすめはインク革命のインクです!
インク革命では純正品より約50%も安くインクを購入できるうえ、購入したインクは1年の保証があります。さらに初回に限り、満足いかなければ全額返金もしてくれます。
人気の最新型番だけでなく、メーカーで生産終了となってしまった型番まで揃っているので、古いプリンターを使っている人でもインクを見つけることができますよ♪
\純正より約50%OFF!/
最新機種から生産終了機種まで、幅広く対応
年賀はがきを安く買う
互換インクのほかに年賀状を安く仕上げるために、年賀はがきを安く購入する方法があります。
金券ショップなどで年賀はがきを安く売っている場合があるので、近くに金券ショップがある人はのぞいてみるといいでしょう。
まとめ
専門業者に年賀状を注文する場合は「早割」、自宅のプリンターで年賀状を印刷する場合は「互換インク」「金券ショップなどで年賀はがきを安く買う」などで、年賀状を安く済ませることができます。



賢く利用をして、少しでも安く年賀状が作ってくださいね!
【おすすめ】安さで比較!年賀状印刷サービスまとめ



年賀状印刷サービスで手軽に年賀状を作りたいけど、価格が不安…
…なんてこと、ありませんか?
当サイトでは人気の年賀状印刷サービスを価格で比較し、実際に私が年賀状を印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪

