お正月に欠かせないのが「干支(えと)」。
干支を「子・丑・寅…」のことだと思っている人も多いかと思いますが、正確には「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものを干支(えと)と呼びます。

2022年の正確な干支は「壬寅 (みずのえとら)」です♪
この記事では、意外と知られていない干支についてわかりやすく解説していきますね。
十干(じっかん)とは
「十干(じっかん)」は古代中国から伝わった言葉です。
陰陽五行説に基づいて「木・火・土・金・水」の五行と、「陰・陽」の「兄(え)・弟(と)」にわけることができます。



人気アニメ・鬼滅の刃の鬼殺隊の階級にも使用されてますよね!
十干 | 訓読み | 音読み |
---|---|---|
甲 | きのえ | こう |
乙 | きのと | いつ |
丙 | ひのえ | へい |
丁 | ひのと | てい |
戊 | つちのえ | ぼ |
己 | つちのと | き |
庚 | かのえ | こう |
辛 | かのと | しん |
壬 | みずのえ | じん |
癸 | みずのと | き |
「木(きの)・火(ひの)・土(つちの)・金(かの)・水(みずの)」+「え」「と」が交互に繰り返されています。意外と覚えやすいですよ!
十二支(じゅうにし)とは
十二支(じゅうにし)はお馴染みの「子・丑・寅…」の動物です。



元日に動物が神様の元に挨拶に訪れた順番、という話が有名ですね!
十二支 | 訓読み | 音読み |
---|---|---|
子(ねずみ) | ね | し |
丑(うし) | うし | ちゅう |
寅(とら) | とら | いん |
卯(うさぎ) | う | ぼう |
辰(たつ) | たつ | しん |
巳(へび) | み | し |
午(うま) | うま | ご |
未(ひつじ) | ひつじ | び |
申(さる) | さる | しん |
酉(とり) | とり | ゆう |
戌(いぬ) | いぬ | じゅつ |
亥(いのしし) | い | がい |
干支(えと)とは
干支は十干と十二支を組み合わせたものです。
十干最初の「甲(きのえ)」と十二支最初「子(ね)」を組み合わせた「甲子(きのえね)」からはじまります。



干支は全部で60種類。
干支が一回りして同じ干支が回ってくると「還暦」となります!
ちなみに、阪神甲子園球場は「甲子(きのえね)」の年に竣工されたとのこと。トラは関係ないんですね…!
また「壬申の乱」「戊辰戦争」など、歴史上の大きな事件も干支が使われています。
今後の干支早見表
数年先の干支は下記のとおりです。
西暦 | 干支 |
---|---|
2022年 | 壬寅(みずのえとら・じんいん) |
2023年 | 癸卯(みずのとう・きぼう) |
2024年 | 甲辰 (きのえたつ・こうしん) |
2025年 | 乙巳(きのとみ・いっし) |
2026年 | 丙午(ひのえうま・へいご) |
2027年 | 丁未(ひのとひつじ・ていび) |
2028年 | 戊申(つちのえさる・ぼしん) |
2029年 | 己酉(つちのととり・いつゆう) |
2030年 | 庚戌(かのえいぬ・こうじゅつ) |
2031年 | 辛亥(かのとい・しんがい) |
2032年 | 壬子(みずのえね・じんし) |
【おすすめ】安さで比較!年賀状印刷サービスまとめ



年賀状印刷サービスで手軽に年賀状を作りたいけど、価格が不安…
…なんてこと、ありませんか?
当サイトでは人気の年賀状印刷サービスを価格で比較し、実際に私が年賀状を印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪

