年賀状に添える、相手の健康や病気を気遣う一言挨拶コメントの例文

この記事では、年賀状の最後に添える「相手の健康や病気を気遣う一言コメント」の例文をまとめました。毎年同じ挨拶文でマンネリ化している人はぜひ参考にしてくださいね。

目次

相手の健康や病気を気遣う年賀状の一言

まつ

「相手の健康や病気を気遣う一言コメント」の組み合わせ例です。

前半と後半をうまく掛け合わせて、しっくりくるコメントを考えてみてくださいね。

前半
  • まだまだ寒い日が続きますので
  • 冷え込みが一段と厳しくなりますので
  • 寒さ厳しき折から
  • 底冷えのする毎日が続いておりますが
後半
  • くれぐれもご自愛ください
  • どうぞご自愛くださいませ
  • お体にはお気をつけください
  • お体にくれぐれもご留意下さいませ
  • 体調に留意して暖かくしてお過ごしください
  • 体調にはくれぐれもご留意ください
  • お身体をおいといください
  • 風邪などお召しになりませぬように
  • どうぞ健やかな毎日をお過ごしくださいませ

「ご自愛ください」の使い方に要注意!

まつ

「ご自愛ください」には「自分の体を大切にしてくださいね」という意味が込められています。

なにかと便利な「ご自愛ください」というフレーズですが、使い方を間違いやすいので挨拶文に利用する際は注意が必要です。

「お体をご自愛ください」は間違い

よく間違えられるのが 「お体をご自愛ください」という使い方。
「自愛」は体に気をつけてくださいねという意味があるので、そこに「お体」を足してしまうと二回同じ言葉を繰り返すことになってしまいます。

まつ

「頭痛が痛い」「馬から落ちて落馬した」みたいな感じですね。

他にも、 「ご自愛ください」 には下記のような注意点があります。

漢字間違いに注意

間違えやすい漢字として、「ご慈愛ください」があります。

「慈愛」とは、親が子どもを可愛がるような深い愛情という意味です。「ご慈愛ください」は「深い愛情を与えてください」という意味になってしまうため、意味が変わってしまいます。

まつ

漢字間違いには注意しましょうね!

健康な人のみに使う

「ご自愛ください」は相手の健康を気遣う言葉です。体が弱ってきている方や病気の方からすると「毎日健康に気をつけてるのに…」「これ以上、どうしろというの?」と重荷に感じてしまうことも。

同様に「頑張ってください」や「益々のご活躍をお祈りしています」など、相手の負担となるような言葉も避けた方が良いかもしれませんね。

まつ

体が弱っている方や病気の方へは「またお会いできる日を楽しみにしています」などがおすすめですよ♪

コピペで使える、 相手の健康や病気を気遣う年賀状の挨拶文

まつ

…とはいっても、考えことる自体が面倒なんだよなあ…;;

という人のために、コピペで使える 「相手の健康や病気を気遣う挨拶の例文」をいくつか載せておきます。このままコピペで使えるので、年賀状の挨拶文にぜひ利用してくださいね!

昨年は大変お世話になりました
まだまだ寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ
本年もよろしくお願い申し上げます

令和●年元旦

旧年中はお世話になりました
底冷えのする毎日が続いておりますが、どうぞ健やかな毎日をお過ごしくださいませ
本年もよろしくお願い申し上げます

令和●年元旦

昨年は大変お世話になりました
冷え込みが一段と厳しくなりますので、体調に留意して暖かくしてお過ごしください
本年も変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願いします

令和●年元旦

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
昨年は大変お世話になりありがとうございました
まだまだ寒い日が続きますので、お体にはお気をつけください

令和●年元旦

まとめ

年賀状に相手の健康や病気を気遣う一言が添えてあるだけでグッと印象が変わります。
ぜひこの記事を参考に、年賀状に一言メッセージを添えてみてくださいね。

【おすすめ】安さで比較!年賀状印刷サービスまとめ

まつ

年賀状印刷サービスで手軽に年賀状を作りたいけど、価格が不安…

…なんてこと、ありませんか?

当サイトでは人気の年賀状印刷サービスを価格で比較し、実際に私が年賀状を印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

人気の記事

目次
閉じる