喪中はがきはどこで買える?はがきの種類と切手について

今年身内の不幸があった、そういう場合は年賀状を出さず代わりとして喪中はがきを出すのが一般的です。でも、年賀状は毎年書いて出しているけれど、喪中はがきは出した経験がない!どうやって作ったらいいのか、どこで買ったらいいのか分からない!という人が多いのではないでしょうか。

いつ必要になるかは分からない、喪中はがき。どこで買えばいいのか、そしてその種類や使用する切手について詳しく調べてみました。

目次

喪中はがきで使えるはがきの種類

まず「喪中はがき」がどんな意味を持つのか、そこから説明していきましょう。喪中はがきを受け取る時期はほぼ決まっていて、受け取ったことがある人なら分かるのではないでしょうか。一年中いつでも届くわけではなく、11月頃から12月の初め、遅くても12月の中旬までに届けられることがほとんどです。

これは喪中はがきが「年賀欠礼」の挨拶状であるから。つまり、不幸があったので年賀状は出せませんということを、知らせる役割を持つはがきなのです。喪中はがきを受け取った側は、喪中であればこちらからの年賀状も控えようと判断することになります。

喪中であると知ったのに年賀状を出してしまうのは、厳密にいうとマナー違反ではないのですが一般的ではありません。ですから、相手が年賀状を用意したり書いたりする前に、喪中であることを知らせるための配慮として、喪中はがきは11月頃から遅くても12月中旬までに出すようにするのが習わしです。

喪中はがきを受け取ったのに年賀状を送るのがマナー違反ではない、というのは腑に落ちないかもしれませんよね。相手は喪に服して悲しみの中にいるのに、「明けましておめでとう」など、おめでたい言葉を並べた年賀状を送ってしまうのは失礼だと思うのは当然でしょう。

しかし、喪中はがきは喪に服している側が「今年は年賀状を出せません」とお知らせするだけで、相手に「年賀状を送ってこないでください」と伝えるものではありません。年賀状は年始の挨拶、受け取ることに問題はない、出す方も受け取る方もマナーに反するわけではないということになります。

とはいえ、やはり喪中であることが分かったら年賀状を控えるのが一般的。送る方と受け取る方、双方が気まずくならないためにも、喪中はがきを出すことは大切な意味があるでしょう。

その喪中はがき、あらかじめ用意しておくものではありませんよね。必要になってから買いに行くのが普通ですが、どんな種類があるのか説明していきましょう。

郵便はがき(官製はがき)

はがきといえば郵便局で必ず販売されているものですよね。喪中はがきも、郵便局で買うことができます。郵便局で販売しているはがきを「官製はがき」と呼んでいますが、今現在郵便局は民間企業であり、政府を意味する「官」がつくのはちょっとおかしい。でも、昔から郵便局で販売されているはがきを官製はがきと呼んでいるので、今現在でも「官製」と呼んでいる人も多いようです。

郵便局で販売される喪中はがきは、いつでも買うことができる胡蝶蘭をデザインしたはがきがあります。こちらは無地ですが、10月から販売される喪中商品はがきには、挨拶文や絵柄が印刷されています。

郵便はがき(官製はがき)は、表面に郵便料金をあらわす証票が印刷されており、切手を貼らずそのまま投函することができます。

私製はがき

私製はがきは証票がなく、切手を購入し貼り付けてから投函するはがきです。こちらは一般の私製はがきメーカーが制作するものや、印刷会社が制作するものなどがあります。あらかじめ挨拶文や絵柄入ったものもありますし、自分で印刷するためのインクジェットプリンタ対応の用紙でつくったはがきもあります。

郵便局では郵便はがき(官製はがき)の喪中はがきだけでなく、私製はがきの喪中はがきも扱っています。私製はがきの喪中はがきなら、郵便局で販売しているものであっても切手が必要になるので注意してください。

喪中はがきで使える切手の種類

私製はがきの場合、切手を貼ってから投函する必要があります。喪中用の私製はがきには、やはり喪中用の切手を使うのが一般的です。

弔辞用の切手

切手にはいろいろな種類があり、使用の目的別に使い分けることもできます。喪中はがきに貼るなら、カラフルな切手や可愛らしい切手はそぐわないでしょう。喪中はがきの切手には、「弔事用63円普通切手花文様」を使います。

2019年10月から郵便料金が値上げとなり、はがきを郵送するには63円分の切手が必要です。過去に購入した弔事用の切手があり、それを使用する場合は料金が不足しないように注意しなければなりません。

ただ、喪中はがきに切手を何枚も貼るのは避けた方がいいので、過去に購入したものがあったとしても、新しく63円の切手を購入するのがおすすめです。弔事用の切手、それに胡蝶蘭の喪中用のはがきは、ほかの用途で使用するのは控えた方がいいので、もし余ってしまったら郵便局で他の切手に交換してもらいましょう。

喪中はがきはどこで買える?

喪中はがきが必要になった時は、どこで買えばよいのでしょうか?

郵便局

郵便はがきなら、郵便局に行けば買うことができますよね。胡蝶蘭をデザインした喪中はがきなら、全国の郵便局でいつでも買うことができるでしょう。

郵便局で販売する挨拶文や絵柄が入った喪中はがきなら、毎年10月になると取り扱いを始めます。また、直接郵便局に行って窓口に購入する他にも、郵便局のWebサイトから購入することができます。無地の喪中はがきを購入するだけでなく、自分好みの喪中はがきを郵便局の総合印刷サービスを利用して作ることもできます。

コンビニ

場所によっては郵便局よりも身近で利用しやすいコンビニ。24時間営業していることが多いので、急に必要になった時でも便利ですよね。しかし、どのお店でも必ず喪中はがきを置いている、というわけではないようです。

店頭には並んでいないけれど、ネットで注文し店頭で受け取ることできる、プリントサービスを利用して喪中はがきを手に入れることは可能です。喪中はがきが必要になりコンビニで購入したいと思った時は、お店に行く前に電話などで確認してからの方が無難ですね。

通販サイト

通販なのですぐに手に入れることができない場合もありますが、様々な商品を取りそろえている大手ショッピングサイトなら、喪中はがきも販売しています。郵便はがき、私製はがきともに販売されており、挨拶文や絵柄が印刷されていますが、無地のはがきは私製はがきがほとんどです。

喪中はがき印刷サービス

喪中はがきを確実に、自宅にいながら手に入れることができる方法、それは喪中はがき印刷サービスを利用することです。ネットで簡単に依頼して自宅まで届けてくれるサービスで、これならはがきを買いに行く手間もいりませんし、様々な挨拶文・絵柄・デザインから好みのものを選ぶこともできます。

まとめ

喪中はがきは前もって用意することはあまりないですし、いつでもどこでも手に入れることができるというものではありません。いざという時に慌てないように、どこで買うことができるのか、知っておくことは大切ですよね。

郵便局だけでなく、コンビニや通販サイト、喪中はがき印刷サービスなどを利用して買うことが可能です。郵便はがき(官製はがき)なら、書いてそのままポストに投函することができますが、私製はがきなら切手を貼らなければ投函できません。

喪中はがきには喪中用の切手を使用するのがマナー、はがきだけでなく切手が必要ならこちらの用意も忘れないようにしましょう。また、どこで買うにしても喪中はがきは10月くらいから販売される期間限定の商品なので、売り切れてしまう可能性もあります。喪中はがきを出す期間も決まっているので、早めに用意するようにしましょう。

【おすすめ】安さで比較!喪中はがき印刷サービスまとめ

まつ

喪中はがき印刷サービスで手軽に喪中はがき印刷したいけど、価格が不安…

…なんてこと、ありませんか?

当サイトでは人気の喪中はがき印刷サービスを価格で比較し、実際に私が喪中はがきを印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

人気の記事

目次
閉じる