年賀状と寒中見舞いの違いは?

年賀状と寒中見舞いの違いは何なのでしょうか。いずれも寒い季節に出しますが、ではどのような違いがあるのか気になりますよね。ここでは寒中見舞いとはどのようなものなのかをはじめ、年賀状との違いについてみていきましょう。

目次

寒中見舞いとは?

寒中見舞いは、雪の多い地域の方を気遣うために出します。もうひとつは喪中で年賀状が出せない、出し忘れてしまった場合のあいさつとしても使われています。年賀状は新年のあいさつですが、寒中見舞いは寒さを気遣って出すものだとの解釈すればかわりやすいですね。

もし年賀状を出し忘れてしまったときのあいさつとして寒中見舞いを出す場合は、「あけましておめでとうございます」「謹賀新年」などのワードは使用不可です。新年のあいさつはしてもよいのですが、年賀状に使用する新年の表現はいけないとされているので注意しましょう。年賀状を使用するのもやめてください。

逆に喪中であることを知らずに先方へ年賀状を送ってしまった場合は、寒中見舞いでお詫びするのもマナーです。忘れずに送りましょう。

年賀状との違い

年賀状と寒中見舞いの違いの一つ目として、新年を連想させるワードの使用の可、不可があります。二つ目は郵送する期間も違います。通常、年賀状は1月7日までなのに対し、寒中見舞いは1月5日から1月7日までに出し、2月4日までには届くように送るのが正しいとされています。余談ですが、2月4日から下旬までは余寒お見舞いとなりますので覚えておきましょう。

寒中見舞いは年賀状とは違ってさまざまな用途で使われています。まとめると以下の3つになります。

  • 寒さが厳しい豪雪地域の方の体調や安否を気遣うため
  • 喪中で年賀状が出せなかった場合の新年のあいさつ
  • 年賀状を出し忘れた人から届いた場合のお詫び

ただ年賀状を送った方に寒中見舞いを送るのはくどいのでやめましょう。いずれかを送ればOKです。

年賀状は新年のあいさつのみを行うものです。それに対し寒中見舞いは喪中時や年賀状の出し損じなどの新年のあいさつをはじめ、豪雪地方の方の安否を気遣うために昔から使われてきた習わしです。あまり知られていないふたつの違いを、正しく理解していない人が多いのが現状。正しく理解することは大切なマナーだと心得てください。同時に年賀状も暑中見舞いもはがきを出す期間が決まっているので、適切な時期に出すようにするのが大切ですよ。正しい新年のあいさつを行いましょう。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

人気の記事

目次
閉じる