【2022年】年賀状はいつ発売?年賀はがきの場所と種類について

まつ

2022年度の発売日は、2021年11月1日(月)~2022年1月9日(日)です!

年賀状はいつ発売され、どこで買えるのでしょうか。年賀状と言えば、やはりお年玉付き年賀はがきですよね。額面やはがきのデザインに違いがあるので、送り主は選ぶ楽しさがあります。受け取る側はくじ当選の楽しみがあるという年賀状ですが、発売日や販売場所や年賀状の種類についてみていきましょう。

目次

年賀状の発売期間と買える場所は?

令和4年の年賀状の発売日は2021年11月1日(月)~2022年1月9日(日)となっています。郵便局、コンビニ、スーパー、デパート、金券ショップなど、あらゆる場所で販売されています。

コンビニ、スーパー、デパート、金券ショップなどでは、年が明けると人気の年賀状は売り切れてしまうところもあります。ただ年賀状がまったく手に入らないわけではないので、売り切れを心配する必要はありません。年賀状の種類によっては売り切れてしまうと心得ましょう。

年賀状の種類

年賀状を選ぶときにチェックしたいのが種類です。年賀はがきの用紙が普通紙かインクジェットの違いかに分けられます。または料額印面のデザインにも違いがあるので、ニーズに合ったものを選んでください。中には料金が違うものもあるので注意しましょう。2018年の年賀状には以下が用意されています。 年賀状の種類一覧表

インクジェット紙はがき紙
ディズニーキャラクター 52円いろどり年賀(うぐいす) 52円
ハローキティ 52円無地 52円
スヌーピー 52円絵入り寄付金付き 57円
無地 52円エコー年賀状 47円
無地写真用 62円

無地写真用インクジェットとエコーは料金が違うので注意!

無地写真用インクジェット年賀状62円、広告付きエコー年賀状は47円です。写真用インクジェット年賀状は写真の印刷に向く上質な用紙を使用しているので、少々値段が高くなります。エコー年賀状は企業の広告がついているので、そのぶん安くなります。

それぞれに特徴があるので、もしニーズにマッチするようでしたら使用をおすすめします。写真用インクジェット年賀状は写真の印刷に向いていて、通常のインクジェット紙よりも美しくプリントできます。エコー年賀状は1枚につき10円安くなるのが魅力ですよ。

ほしい年賀状がある場合は早めに郵便局へ

もし使用したい年賀状がある場合は、早めに買いに行きましょう。発売当初はコンビニやスーパーで売られていることが少ないので、郵便局へ買いに行くことをおすすめします。また無地以外の年賀状も郵便局以外で取り扱うことは少ないので、はがきにこだわるのなら郵便局へ行く方が確実に手に入りますよ。

【おすすめ】安さで比較!年賀状印刷サービスまとめ

まつ

年賀状印刷サービスで手軽に年賀状を作りたいけど、価格が不安…

…なんてこと、ありませんか?

当サイトでは人気の年賀状印刷サービスを価格で比較し、実際に私が年賀状を印刷したレビューを掲載しています。
お得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報も随時更新しているので、ぜひ読んでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

人気の記事

目次
閉じる